人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【寄稿10】『松山藩役録』にみえる伊予松山藩士水野氏»»Web会員««

『松山藩役録』にみえる伊予松山藩士水野氏
                                                筆者:水野青鷺
                                             

▼「松山歴奉略記」弘化年間(1844-1848)――«編年体に編集»
【初代】甚左衛門:於伏見[山城伏見藩]出[仕]、二百石者頭
 後[伊予松山藩初代藩主]定行公付、七百石家老職
【二代目】:七百石家老職
 後於桑名三百石加増
 後於松山二百石加増、
【九代目】:二千石 水野甚左衛門
※初代水野甚左衛門は、租水野定勝四男で初代定行の弟に当たる定眞二男定之の六男一信であろうかと推察される。
※D-2>菅原氏松平更稱源氏――『系圖纂要』新版 第7冊上【甚左衛門系図付】

【初代】与左兵衛:於伏見[山城伏見藩]出[仕]、四百石小姓頭
 後於松山無役組頭
【二代目】:三百石馬廻
 後番改
 後町奉行、
【七代目】:七十石俵 水野与三郎


【初代】次郎左衛門:慶長七年(1602)[祖 定勝の時]於伏見[山城伏見藩]出[仕]、切米小姓
 後貞綱公付[松平定勝の三男で山城国淀城主]
 寛永二年(1625)[祖 定勝の時]戻リ、二百石馬廻
 後松山百石加増大小姓頭、
【八代目】:二百石 水野七左衛門


【初代】勘之丞:水野但馬二男
 慶長元年(1596)[祖 定勝の時]被召出、九石大小姓
 後五石加増細工奉行
 天和三年(1683 ママ)[元和三年(1617)の誤植であろう][祖 定勝の時]病死
 [嫡子が]幼少ニ付跡式[相続]断絶
 後成長ニ付元禄十年(1697)[初代定行の時]三人扶持
 同十三年(1700)[二代定頼の時]九石大小姓番入
 後大納戸四石加増
 後番目付、後東野囲預、
【五代目】:七十俵 水野勘之丞


【初代】孫右衛門:寛文四年(1664)歩行抱
 同七年(1667)[三代定長の時]九石祐筆
 後二石加増紙納戸役
 後四組中間頭、
【四代目】:百石 水野弥大夫


【初代】弥平太:水野弥市右衛門倅[で]、初[は]水野弥左衛門[の]養子ト成[る]
 延享三年(1746)[六代定喬の時]大小姓ニ被召出
 後進物番切米十石
 養父弥左衛門[の]存意[意向]ニ不恨[に]明和四年(1767)[七代定功の時]依願永暇離縁 浪人ト成[る]
 其後[、]手跡指南[寺子屋]、年来[長年]諸礼半弓[小笠原流短弓]相心掛ニ付
 天明二年(1782)[九代定国の時]三人扶持
 寛政四年(1792)[九代定国の時]被召出大小姓番入
【二代目】:十石 水野乙次郎


【初代】与五兵衛:水野利右衛門三男
 天和二年(1682)[四代定直の時]歩行ニ抱[雇]
【二代目】:歩行
 元文四年(1739)[六代定喬の時]大小姓格
【三代目】:目次小姓
 寛保三年(1743)[六代定喬の時]九石大小姓番入
 跡式[相続]二十石進物番
 寶暦三年(1753)[六代定喬の時]常府[江戸詰]奥目付、
【六代目】:八十俵 水野多三郎



●伊予松山藩主松平(久松)家累代の生没年・在任表
   十五万石 譜代 溜間 城主。
[代][藩主]    [誕生]      [卒去]       [藩主就任]        [藩主隠居]
祖 定勝 永禄3(1560)年  寛永元(1624)年
1 定行 天正12(1584)年 寛文8(1668)年  寛永12(1635)年  万治元(1658)年
2 定頼  慶長12(1607)年  寛文2(1662)年  万治元(1658)年 ―
3 定長  寛永17(1640)年  延宝2(1674)年  寛文2(1662)年 ―
4 定直  万治3(1660)年  享保5(1720)年  延宝2(1674)年 ―
5 定英  元禄9(1696)年  享保18(1733)年  享保5(1720)年 ―
6 定喬  享保元(1716)年  宝暦13(1763)年  享保18(1733)年 ―
7 定功  享保18(1733)年  明和2(1765)年  宝暦13(1763)年 ―
8 定静  享保14(1729)年   安永8(1779)年  明和2(1765)年 ―
9 定国  宝暦7(1757)年  文化元(1804)年  安永8(1779)年 ―
10 定則  寛政5(1793)年  文化6(1809)年  文化元(1804)年 ―
11 定通  文化元(1804)年  天保6(1835)年  文化6(1809)年 ―
12 勝善  文化14(1817)年  安政3(1856)年  天保6(1835)年 ―
13 勝成  天保3(1832)年  明治45(1912)年  安政3(1856)年  慶応3(1867)年
14 定昭  弘化2(1845)年  明治5(1872)年  慶応3(1867)年   明治元(1868)年
15 勝成  天保3(1832)年   明治45(1912)年  明治元(1868)年  明治4(1871)年
16 定昭  弘化2(1845)年   明治5(1872)年  明治4年(廃藩)

by mizuno_clan | 2008-11-24 18:00 | ★史料紹介