●「清須返し 時代絵巻」パレード見物左衛門
●「清須返し 時代絵巻」パレード見物左衛門
筆者:水野青鷺
主 催:清須越四百年事業実行委員会
日 時:平成22年10月10日(日) 午後1時~
※雨天により、予定時刻より2時間遅延した。
行列区間:みずとぴぁ庄内 ~ 清洲公園駐車場までの美濃路一帯(最長約6キロ)
武者行列、引越行列、各地区の特色を活かした市民参加の行列により、四百年の道のりを時代行列として、新川やると祭、清洲城ふるさとまつりを時代絵巻に含めて演出。
取材場所は、時間の関係で、みずとぴぁ庄内・駐車場から、美濃路(愛知県道126)にかけての、パレードのみとした。
当日は、前日からの荒天で、開催が翌日に順延されるのではないかと心配されたが、天気予報は外れ、幸いなことに朝からよく晴れた。しかし行列準備が出来なかったことから、
2時間の遅延となった。強雨が埃を落とし、10月にしては、ちりちりとした熱い日差しは照りつけたものの、太陽光が行列を鮮明に浮き立たせ絶好のパレード日和となった。
★「清須返し 時代絵巻」行列
「みずとぴぁ庄内・駐車場~美濃路(愛知県道126)」
1.「青物市場」隊
2.「新川開削」隊
3.「朝鮮通信使」隊
4.「清須越」隊(武家)・「清須越」隊(町衆)
5.「若き日の信長公」隊
6.「凱旋する信長公」隊
行列の先導役として、『信長公記』「上総介殿形儀の事」に書かれた――「其の比(ころ)の御形儀(ぎょうぎ)、明衣(ゆかたびら)の袖をはずし、半袴、ひうち袋、色々余多(あまた)付けさせられ、御髪はちゃせん(茶筅)に、くれなゐ糸、もゑぎ糸にて巻立て、ゆわせられ、大刀、朱ざやをささせられ、……」を彷彿させる姿の信長役での露払いが行われた。その後を、少し離れて、地元生徒達によるマーチングバンド隊、和太鼓、マスコットキャラクターと続き、本隊の「青物市場隊」へと引き継がれていく。
水野氏に関しては、「新川開削」隊の主役で、新川の開削に尽力した普請奉行「水野千之右衛門」と、黒紋付姿のおそらく清洲総庄屋丹羽義道役、さらには、開鑿に従事した石材を運ぶ人たちを再現していた。
行列の隊の先導者が幟を持ち、「新川開削隊」と墨書きされているが、「普請奉行水野千之右衛門」とは、表示された木札もなく、大方の見物衆には、誰の行列かは不明であったと思われ、誠に残念なことであった。従って、行列の写真を掲載し偉業を顕彰したい。
[隊の順列] 幟持、清洲総庄屋丹羽義道、普請奉行水野千之右衛門、石材運搬役




◆清須返し 時代絵巻
◆水野千之右衛門
by mizuno_clan | 2010-10-10 18:02 | Event-2(諸事)